施術の順序 Order

施術の順序

(1)電話にて治療の予約(日時・時間)を取っていただきます。
     福岡 092-400-3806
   長崎 095-820-5440

(2)施術当日・・・施術前

詳しく状態をお伺いします。  

まず、詳しく体の状態をお伺いします。

・施術前写真撮影を行います。 (後向き・横向き・前屈・後屈)

施術前写真撮影 後向き
施術前写真撮影 横向き
施術前写真撮影 前屈
施術前写真撮影 後屈

・実際に施術を行います

骨盤押し上げの調整法

1.骨盤押し上げの調整法

土踏まずの中央に坐骨を当てて、仙骨、尾骨にかからないようにし押し上げる。腰、お尻、下肢の後側の緊張をとり、軽い腰の痛みならこの操作で楽になる。ただし痛みがある時は無理をしない事。
硬くなった筋肉の緩める基本になります。

 

仙腸関節上部の調整法

2.仙腸関節上部の調整法

かかとと土踏まずの中間部を仙腸関節部に
軽く当て、両手で足首を持ち徐々に持ち上げる。
痛みを感じない程度に足を引き上げ無理なく加圧する。数回行う事で、お尻の筋肉が緩み楽になります。

 

仙腸関節の調整法

3.仙腸関節の調整法

骨盤調整法の中で一番大事な操作で、かかとを
仙腸関節部に軽く当て、両手で足首を持ち徐々に
持ち上げる。同時に体重をかかとに移し、移った瞬間に調整する。かかとで加圧する方向は、真下ではなく斜め下外側方向。

 

腰椎の調整法

4.腰椎の調整法

左手で腸骨を押さえ、右手は肩に当てる。
その姿勢で床につけた膝に体重を乗せるように
圧力をかける。
加圧は数回相手の呼吸に合わせて動かし、
背筋を伸ばすよう無理なく体全体の力で行う。

 

(3)施術後・・・施術後写真撮影(後向き・横向き・前屈・後屈)
 一定期間に写真撮影を行い、施術経過の参考資料にします。

施術後写真撮影 後向き
施術後写真撮影 横向き
施術後写真撮影 前屈
施術後写真撮影 後屈

・施術結果の身体の状態の説明(骨盤模型、写真を見ながら)

施術結果の身体の状態の説明

 

施術前と施術後の写真を見ながら
詳しく身体の状態をご説明致します。

・患者さんと相談しながら今後の施術計画(通院回数、バンド運動など)
・バラコンバンド運動の指導(バンド購入希望の方は当日購入可能です)
・次回の予約を取って頂くか、または電話にて予約を入れて頂きます。
 

バラコンバンドの選び方

バンドの種類は大きく分けてチューブ状バンドとワンタッチバンドがあります。◆チューブ状バンド締め具合を自由に調整でき、バンド運動で筋肉をゆるめて体の改善を目的に使用します。巻く場所、巻き方によってバンドの太さ(大は折径3­9­m­m­,中は折径2­5­mm)、長さ(大は3­m­又は4­m、中は2­m)が違ってきます。バンド(腰回し)運動時には、骨盤・両膝・両足指巻きの3­ヶ所にバンドを巻く事をお勧めします(パワーアップセット足指巻きバンド付き)バラコンバンド運動のやり方(マニュアル)はこちら!バンド運動の基本の巻き.­.­.­

Blog Category

PAGETOP